※終了した研究会の案内です。ご注意ください。
| 本学附属3校では、文部科学省指定開発研究「児童・生徒の認識と学習観の発展を支える小・中・高一貫した教育課程の開発」の中で、児童・生徒が12年間の学校生活を充実した、しかもゆとりある学びを通して成長していけるように基礎的な調査及び研究を行い、児童・生徒の発達に応じた一貫性のある教育課程の再編を検討してまいりました。 今年度はその研究開発の最終年度にあたります。公開授業と研究成果の発表を通して協議を行い、初等・中等教育の一層の充実と向上を図りたく存じます。 つきましては、関係各位の多数のご参加をいただきたく、ここにご案内申し上げます。お忙しいこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようご案内申し上げます。 | 
| 11/ 9(金) | 11/10(土) | ||||||||||
| 会 場 | 東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校及び附属世田谷中学校 | 東京学芸大学教育学部附属高等学校 | |||||||||
| 教科・領域 | 受付 9:30 〜 | 全 体 会 10:00〜10:50 | 公開授業1 11:10〜12:00 | 公開授業2 13:00〜13:50 | 分 科 会 14:10〜16:00 | 受付 9:00〜 | 公開授業3 9:30〜10:20 | 公開授業4 10:40〜11:30 | 公開授業5 11:50〜12:40 | 分 科 会 14:00〜15:50 | |
| 国 語 | 小学校児童館前 及び 中学校体育館ピロティ | 附小児童館 「児童・生徒の認識と学習観の発展を支える小・中・高一貫した教育課程の開発」 | 小3−1(井上) | 中1−B(野中) | 分科会 | 附属高校 | 高1−F(鈴木) | 中2−B(山口) | 小4−2(中村) | 分科会 | |
| 社 会 | 小6−2(鎌田) 歴 | 中2−C(秋山) 歴 | 分科会 | 高2−E(渡辺) 歴 | 高1−G(安井) 歴 | 分科会 | |||||
| 小4−3(中山) 地 | 小5−2(椎名) 公 | ||||||||||
| 算数・数学 | 小4−1(佐藤) | 中2−D(矢嶋) | 高1−G(大谷) | 分科会 | |||||||
| 理 科 | 小5−2(藤田) | 中1−C(岡田) | 分科会 | 中1−D(田中) | 高(選択)、小6全員、中1−D (金城啓一、川角 博、坂井英夫、岩藤英司、宮城政昭、浅羽 宏、 中西剋爾 田中義洋、三次徳二、 高等学校理科教員全員) | ||||||
| 小5−3(堀井) | 高2−G(坂井) | ||||||||||
| 音 楽 | 小6−1(斎藤) | 分科会 | 高2−BF 中3−D (田中) | 分科会 | |||||||
| 図画・工作 美 術 | 中3年選択β 高2BF選択 (栗田、遠藤) | 小6−2 中3年選択β 高2BF選択 (小鴨、栗原、 栗田、遠藤) | 分科会 | ||||||||
| 体 育 ・保健体育 | 小3−2(内田) | 小6−2 中2AB(一部) (鈴木、飯島、山本、根岸) | 分科会 | 中2−A 高2−AD選択 (飯島、山本、 栗原、渡邊) | 分科会 | ||||||
| 技術・家庭 | 【技術】 中2−B(加瀬) | 分科会 | |||||||||
| 【家庭】 小5−1選択 中2−C選択 高1選択 (桑原、酒井) | 分科会 〜14:50 | ||||||||||
| 小学校英語活動(総合学習) 英 語 | 小4−1 (中野・粕谷) | 小4−3 (中山・粕谷) | 分科会 | ||||||||
| 中3−D(日D) | 高1−C(右田) | 分科会 | |||||||||
| 学校保健 | 小3−3(丸田) | 中2−D(山成) | 分科会 | 高1−A(遠藤) | 分科会 | ||||||
| 情 報 | 高1−D 小4−2 (川角) | 小4−2(田中) | |||||||||
| 書写書道 | 小4−2(中村) | 中1−A (大学教官) | 分科会 | 高1−EH (荒井) | 分科会 | ||||||
| 道 徳 | 小1−3(星野) | 分科会 | |||||||||
※終了した研究会の案内です。ご注意ください。