東京学芸大学附属世田谷小学校
 平成16年度 研究発表会 ご案内
       平成17年2月5日(土)
 

           ともにひらく
 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造

             (第2次)
 

   後援 東京都教育委員会・世田谷区教育委員会


 朝、門が開くのを待ち構えている子どもたち、元気な声が校舎の前にあふれ、一日がはじまります。私たちは日々の実践で「学校大好き」を育てています。子どもの思いや願いを大切にした学校づくりに気持ちをこめております。「ともにひらく」は,児童と私たちが学校を作っていく表れです。
 教科や領域などの学習の中で「育てたい力」を提案し,それをもとに「子どもの姿」・「目標の明確化」「子どもの作品」の三つの切り口で分科会を組織し,授業を公開します。校内で行っている授業研究会そのものの様子もライブで行う画期的なスタイルを取ります。世田谷プランと呼ぶ新しい時代の学校カリキュラムの開発を進め,その成果をアピールする良い機会と意気込んでいます。
 私どもの取り組みに忌憚のないご意見をいただきまして、今後の教育実践に励みといたしたいと存じます。
                    東京学芸大学附属世田谷小学校
                          校長 福地 昭輝
 
 
1.期 日  平成17年2月5日(土)
 
2.場 所  東京学芸大学附属世田谷小学校
        〒185-0081 東京都世田谷区深沢4−10−1
        TEL:03−5706−2131/FAX:03−5706−2144
        ホームページ http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/
 
3.日 程
8:45 9:15    9:55 10:10       12:20    13:30           16:30 16:40

受付

 

 校長挨拶
 基調提案
 

移動
 

 教科・領域別
提案授業と研究協議会
 

 昼 食

 

    公開授業と
   協議会ライブ
 

閉会

 
(1)挨 拶               東京学芸大附属世田谷小学校 校長 福地 昭輝
(2)基調提案「ともにひらく〜育てたい力を明確にした世田谷プランの創造〜
                               研究部部長 中野 博之
(3) 教科・領域別提案授業と研究協議会
 各教科・領域部ごとに私たちが考える「世田谷プラン」を授業を通して提案します。授業の
後にはそれぞれに協議会を開き、参観者と授業者、助言者がともに授業について語り合います。
教科領域提案授業 授業学級 授業者   単元・主題・活動名         助言者
 国語部@
 
1年2組
 
田子 澄子
 
みんなと言葉で、
心の通い合いを楽しもう!
大熊  徹(東京学芸大学教授)
 
 国語部A 2年1組 井上 朋史 みんなで読もう 井出 一雄(東京都世田谷区立奥沢小学校校長)
 国語部B 6年1組 秋元  恵 おすすめの一冊 高鷲 忠美(八洲学園大学教授)
 社会科部
 
3年1組
 
岸野 存宏
 
学校のまわりの探検
  −○○な人のために−
大澤 克美(東京学芸大学助教授)
 
  算数部 5年1組 中野 博之 商分数 藤井 斉亮(東京学芸大学教授)
 理科部@ 2年3組 羽仁 克嘉 理科に向かってLet's Go! 森本 信也(横浜国立大学教授)
 理科部A 4年2組 藤田留三丸 えれきてるU 松原 静郎(国立教育政策研究所統括研究官)
  音楽部 5年2組 朝蔭恵美子 わたしたちの発表会 中山 真理(中央区立城東小学校教諭)
図画工作部 3年3組 栗原 正治 「自分マーク」への道 相田 隆司(東京学芸大学助教授)
  体育部 1年1組 鈴木  聡 マットであそぼう 松本格之祐(びわこ成蹊スポーツ大学助教授)
  道徳部 2年2組 星野 典靖 みんなのものは大切に 後藤  忠(東京都府中市立府中第四小学校校長)
健康教育部 5年3組 丸田 文子 自分をみつめよう 田村  毅(東京学芸大学助教授)
総合学習部@
 
1年3組
 
斉藤  豊
 
やっぱりみんなで
    するのが楽しいね
加藤富美子(東京学芸大学教授)
 
総合学習部A 4年1組 櫻井 眞治 4の1ゴミを減らす大作戦 小林 宏己(東京学芸大学助教授)
総合学習部B
 
6年2組
 
居城 勝彦
 
最後はどうする?
     毎月クッキング
八代 健志(大阪府茨木市立葦原小学校教諭)
 
※各会場につきましては、当日配付資料にて確認してください。
※単元名などは変更する場合がありますのでご了承ください。なお詳細はホームページで随時
  お知らせいたします。
(4)公開授業および協議会ライブ
 参加者と授業者がともに成長し合える授業研究のあり方を提案します。私たちが考える協議会
 を公開します。

     第1分科会協議会ライブ【子どもの姿で授業を語る】     

   授業における子どもの事実や姿から授業を語り合う協議会です。自分が見た子どもの姿を報告し合うだ
  けの協議会ではありません。子どもの姿をどう解釈するか、そこから授業の構造や教師の支援に何が言え
  るのかなど、授業者のネクストプランにつながり、なおかつ参加者全員の児童理解につながる
協議会のあり方を提案します。

社会「学校のまわりの探検−買い物をして出るゴミ調査隊−」(3年2組)
◆授業者/中山 京子  ◆協議会司会者 /村田 正之
◆助言者/次山 信男(東京学芸大学名誉教授)

 

    第2分科会協議会ライブ【目標の明確化から授業を語る】    

   授業における目標の明確化から授業を語り合う協議会です。授業についての協議を、「目標の評価」と
  いう視点から進めます。目標を評価するためには、目標を具体化し、その妥当性を検討することが必要で
  す。「育てたい力が具体的な子どもの姿として記述されているか」「子どもにとって目標の設定がどうだったのか」など、
協議会の視点を提案します。

算数「分数」(4年3組)
◆授業者/黒澤 俊二  ◆協議会司会者 /野間 佳世
◆助言者/酒井  朗(お茶の水女子大学教授)

 

   第3分科会協議会ライブ【子どもの「作品」から授業を語る】   

   授業における子どもの「作品」から授業を語り合う協議会です。私たちの考える「作品」とは、子ど
  もによって今まさに自分の思いが表現され作品化するプロセスそのものです。そのプロセスを追いなが
  ら、背景にある授業者の支援や手だての工夫をどう考えていくのか、映像資料などを使いながら
協議会を通して提案します。

総合学習「映画をつくろう」(6年3組)
◆授業者/鎌田 和宏  ◆協議会司会者 /小鴨 成夫
◆助言者/柴田 和豊(東京学芸大学教授)

 
※各分科会ごとに公開授業、公開研究協議会(助言者による講評を含む)を行います。
※各会場につきましては、当日配付資料にて確認してください。
※公開授業の詳細につきましては、ホームページで随時お知らせいたします。
  ご 案 内
 
■申し込み方法
・同封のFAX申込用紙に必要事項をご記入の上、学校FAX番号までご送信ください。申し込み用紙
 は一名の申し込みにつき一枚となります。複数名でお申し込みの際はお手数ですが人数分を
 コピーしてお使い下さい。(本校ホームページ上からも申し込み用紙をプリントアウトすることが
 できます)。
・送信していただいたFAX用紙がそのまま入校証になります。研究発表会当日には、必ずご持参
 ください。
・申込書はAdobe社のPDF形式のファイルです。ごらんになれない方はAcrobat Readerをインストールしてください。詳しくはAdobe社のHPへ。
 
■参加費・資料代  無料
 
■交通
・東急自由が丘駅よりバスにて10分。
・校内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用下さい。(下記「本校までのアクセス」を
 ご覧ください)。
 
■昼食
・研究発表会当日、お弁当の販売をします。購入を希望される方は、申し込み用紙の弁当利用
 欄にチェックを入れていただき、当日会場にてお買い求めください。
 
■問い合わせ先
・以上、研究発表会につきまして不明な点がありましたら、下記までお問い合わせ下さい。
 東京学芸大学附属世田谷小学校 〒158-0081 東京都世田谷区深沢4−10−1
 TEL:03−5706−2131/FAX:03−5706−2144
 ホームページ http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/
 
☆本校までのアクセス