本校は、一般の小学校と同様に初等普通教育を行いますが、教員養成を目的とする東京学芸大学教育学部の 附属小学校として、次の使命を持っています。
  • 教育理論の実験的研究ならびにその実証を行う。
  • 本学学生の教育実習の指導を行う。
  • 初等普通教育(公教育)を行う。
  • 地域との連携を行う。

(1) 実験的研究について

  • 大学と附属学校とが緊密に連絡をとり、大学での研究理論を附属小学校での実際の指導に採り入れ、結果をまた大学の理論に生かすということが行われます。このため、研究テーマを掲げ、年間を通して研究会を開き、教師全員が子どもを取り囲むようにして研究する機会も多くあります。また、研究の成果を発表し、情報を交換するために、全国の先生や教育機関を対象として、研究発表会を開くこともしばしばあります。全校の附属学校や地域の学校との連携も盛んです。(現在の研究について)

(2) 教育実習について

  • 教育実習は、東京学芸大学の学生が大学で学んだ教育の理論を基に、実際の子どもの前に立ち、教育を実践するためのものです。この時期になると、どの教室にも多くの学生が配当され、長期間にわたって、担当教官の授業を参観したり、子どもを観察したり、自ら子どもを指導したりします。子どもにとっては、「いいお兄さん、お姉さん先生が来てくれた」と、一緒に遊び、校内は明るい雰囲気になります。(教育実習について)

 

(3) 初等普通教育の実施について

  • 上に2つの使命を掲げましたが、教育内容については、公立学校と大きく変わるものではありません。ただし、研究や実習のために、教育関係の法規に定められている内容や方法をアレンジして独自のカリキュラムを作成して実施することがあります。また、学区域が広範囲にわたっていることで多少違った雰囲気があるかもしれません。(教育内容について)

  

(4) 地域との連携について

  • 現職研修会の実施。

  • 地域の園・小・中・高との連携。(七校二園協議会)

  • 世田谷区内の私立小学校との連携。(世田谷区国私立安全対策懇談会)