HOME > 教育研究 > 研究発表会 > 研究発表会2014 > 研究発表会2014_2

終了しました。
平成26年度の研究会は、
平成27年1月30日(金)、31日(土)に行いました。

平成26年度 「子どもの学びを語る研究会」のご案内 LinkIconPDF版

研究テーマ

「学び続ける共同体としての学校の創造」

ともに語り、考えましょう 授業のネクストプラン

 本校では,「他者意識」をもち,相互作用の中で学びが高まっていく集団を「学び続ける共同体」と名付け,その実現のために教育課程研究を進めております。
 一昨年度は共同体を構成する教師集団の学びに焦点を当て,その学び合いの姿と方法を,昨年度は共同体を構成する子どもの姿に着目し,過去,未来,その子の背景までも含めた子どもの姿を「子どもの様相」という言葉で表し,その見取りと解釈の重要性を提案し,多くのご示唆をいただきました。
 そこで今年度は,これまでの研究を土台に,子どもの様相を実現する授業づくりに着目しました。目指す子どもの様相を実現するために,子どもの様相を追いつつ,学習内容や学習方法を吟味し,「他者との相互作用を通して自己を更新していく学び」を通して,子どもを育てる教育課程を日々更新していくことを目指しています。
 ご多用のことと存じますが,ぜひ多くの方にご参加頂き,ご指導ご助言を賜りますようお願い申し上げます。

東京学芸大学附属世田谷小学校 研究主任 岸野 存宏

期日 平成27年1月30日(金) 13:00~16:30 (受付 12:40)
        1月31日(土) 9:00~16:45 (受付 8:40)

会場 東京学芸大学附属世田谷小学校

1月30日(金)  
12:40~ 受付
13:00~13:20 公開授業提案
13:30~14:15 連続公開授業  一日目
14:30~16:30 協議会
1月31日(土)
8:40~ 受付
9:15~9:45

研究提案

10:00~10:15

公開授業提案

10:25~11:10

連続公開授業  二日目

13:00~15:15

協議会

15:30~16:45

全体会

 

年間講師  小林 宏己 先生 (早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)

「 せたっちで○○」

 本学級から生まれた世田谷小公認ゆるキャラ「せたっち」。もっと人気をあげたいと子どもたちが願い,これまで活動をしてきました。ここから再び言葉の学びが生まれます。

「昔の生活から今の世の中を見直そう」

 わたしたちのくらしは、どのように変化してきたのか。中学年で学んできたことの昔を調べ、そこから生まれる仲間の解釈を聞き合い、訊ね合う姿を通して、一人一人が考えを深めていく姿を実現したい。

「大きなかず」

「どうしてそうしたの?」大きなかずについて根拠を話し合いながら子どもたちが算数をつくっていけるようにしたいと考えている。さらにそこで調べたいくつかの数を整理し、活かすことにも挑戦してみたい。

「もののとけかた」

「ものがとけるってことは…」子どもたちは、生活の中から見出した問いを、どのように解決していくだろうか。解決した先には、新しい世界が拡がって見えるに違いない。

「わたしたちの発表会」

 子どもたちが、これまでの経験を生かして音楽会を目指す活動を展開する。その中で教師は、選曲や指揮者を中心とした練習を子どもたちがしていけるように支え、仲間と表現をつくる力を育てる。

「喜びの〇〇」

 「2分の1成人式をやってみたいな」と言ったN子。「普段から感謝しているんだから必要ないよ」「いやそれでもやった方が良い」学級の中で議論が沸いた。十人十色の家族観が2日間の「共有体験」でどんな様相を見せるのか。

「マットあそび」

低学年では感覚作りを大切にしたい。転がったり回ったり、あそびの中で生まれるたくさんのアイデア。それをお互いに真似し合いながら、仲間とつくる「マットあそび」。

「たからものを探しに」

 健康って何だろう?「自分でできることはたくさんある」「もっとできることはないかなあ」。毎日あたりまえに過ごしている生活を仲間と一緒に見直す子どもたちの姿を実現したい。

「クラスのテーマ」

 自分たちの思いから始まるクラステーマ。今まで学んできたことや、友だちと協力して課題を乗り越えてきた経験をいかして、さらなるチャレンジをして欲しい。友だちとともに達成したゴールは、さらなる自信となるだろう。


事前に申し込みをお願いいたします。
申し込み専用ページにて入力して下さい。
参加費は無料です。
なお、本研究会は教員及び研究者等の教育関係者を対象にしています。

教育関係者の方のみの参加とさせていただきます。

事前に申し込みいただいた先生へ

『各学級における学びの履歴』

申し込み確認のメール返信に電子版『各学級における学びの履歴』へアクセスするための
アドレスとパスワードを添付いたします。

研究会当日までの各学級における学びの履歴をご覧いただけます。 
事前に各学級における学びの履歴をお読みいただくことで,
本時のより深い見とりを期待しております。

日申し込みも可能です。
(※当日申し込みの方は、入場にお時間をいただく場合がございます。)
事前申し込みの受付を終了いたしました。

  • 研究会での撮影・録音はご遠慮ください。
  • インフルエンザ等で研究会の予定が変更となる場合は、当ホームページにてお知らせいたします。事前にご確認ください。


住所
東京都世田谷区深沢4-10-1
LinkIcon周辺地図、交通機関の詳細


東京学芸大学附属世田谷小学校
TEL:03-5706-2131
FAX:03-5706-2144
副校長 藤田 留三丸
研究会担当 岸野 存宏


これまでの研究発表会・授業研究会

子どもの学びを語る研究会2014 ご案内LinkIconPDF版





終了しました



これまでの研究発表会・授業研究会